古来より信仰され、“神宿る島”や“海の正倉院”とも呼ばれる、福岡県の沖ノ島。2017年7月9日、8資産で構成される「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」が、世界遺産に登録されました。沖ノ島にある社を含む「宗像神社」の由来についてチェックしておきましょう。
日本古来の祭祀を伝える沖ノ島と宗像大社
福岡県・宗像市にある宗像大社は、宗像神社、厳島神社、宗像三女神を祀る神社の総本山。玄界灘に浮かぶ沖ノ島の「沖津宮(おきつみや)」、本土から10キロメートル離れた大島にある「中津宮(なかつみや)」、九州本土にある「辺津宮(へつのみや)」という、距離の離れた3つの宮から構成されています。
その由来は『日本書紀』にも記され、祭られている三女神はあらゆる道を司り、人々を導く神様として今も崇敬されています。
その由来は『日本書紀』にも記され、祭られている三女神はあらゆる道を司り、人々を導く神様として今も崇敬されています。
今回は宗像神社のほかに、4世紀後半から祭祀が行われた遺跡が残る沖ノ島全体、祭祀を行った有力氏族に関する本土の古墳など、計8つの歴史的資産が関連遺跡群として登録されました。
日本の七夕発祥の地。大島で見たい2つの世界遺産
本土から約10キロメートル離れた海上にある「大島」。ここには、湍津姫神(たぎつひめのかみ)を祀る「中津宮」があります。社へは、フェリー乗り場から徒歩約10分ほど。参拝後の島内の移動には観光バスが便利です。
自然豊かな「大島」をぐるっと一周してみましょう
神秘的な自然と歴史の島☺︎❤︎
福岡県宗像市からフェリーで渡り、大島に到着。
この島は海がとても綺麗で、歴史があります☺︎
何よりもいいのは無料バスがあり、大島の観光スポットを島の方々が案内してくれます☺︎
なんと、ワンチャンもフェリーもバスもokでした♬
この灯台は砲台の場所でもあり、悲しい歴史がみられます。
でも息をのむほど美しい素晴らしい場所です。
とても美しく壮大で、感動します。
また、大島は七夕伝説発祥の地といわれ、毎年旧暦の7月7日には七夕祭りが開催されます。世界遺産には登録されていませんが、島の中央にある御嶽山や風車展望所などの見どころもあるので、フェリー乗船までの時間があれば、大島をのんびり歩いてみるのもいいですよ。
九州本土の「辺津宮」の神苑をおさんぽ
機会に恵まれ、
参拝させていただきました?
九州本土、宗像市内を流れる釣川のそばには、三女神の末っ子とされる、市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)を祀る「辺津宮(へつぐう)」があります。本殿を参拝したあとは、10万平方メートルの広大な神苑を持つ境内を回ってみましょう。
宗像大社 第二宮、第三宮
見たことある?と思ったら、社殿は伊勢神宮 別宮の旧社殿だそう。
沖津宮と中津宮の分霊をお祀りしています。
「第二宮・第三宮」には、沖津宮・中津宮の女神さまを祀っています。本殿の後にこちらまで参拝すると、宗像三女神を拝したことになるのだそう。(※現在、~9月末まで修復工事中)
約150段の石段を上った丘の上にある、宗像三女神の降臨の地と伝えられる「高宮祭場」は、日本古来の祈りの形式を伝える、全国でも数少ない古式祭場です。辺津宮でもっともパワーが強いとされる“パワスポ”です。
新羅からもたらされた「金製指輪」や中国が魏の時代の「三角縁神獣鏡」など、沖ノ島で見つかった約8万点の出土品はすべて国宝指定。それらを展示する「神宝館」に立ち寄るのも忘れないでくださいね。
*****
いかがでしたか?
今回は、ことりっぷアプリの投稿から、世界遺産登録された沖ノ島・宗像大社にまつわるスポットを紹介しました。
こちらの情報は掲載時点のものです。お出かけになる際は、各場所に確認してからおでかけしてくださいね。
いかがでしたか?
今回は、ことりっぷアプリの投稿から、世界遺産登録された沖ノ島・宗像大社にまつわるスポットを紹介しました。
こちらの情報は掲載時点のものです。お出かけになる際は、各場所に確認してからおでかけしてくださいね。
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:朝光洋理